リフォーム豆知識自然な風が通りぬける快適空間はこうして作る

HOME > リフォーム豆知識 > 自然な風が通りぬける快適空間はこうして作る
2020-07-22

新型コロナ対策として換気を心がけているお宅は多いと思います

家中の窓の中でどこを開けたら空気が循環するのか、どこを風が通るのか、を意識してみたことはありますか?

マイホーム購入の際に日当たりがいいことは、必須条件に挙げられると思いますが、快適性を考えると「風通し」も実は

日当たりと同じくらい欠かせないポイントです

住宅メーカーによっては、さまざまな換気システム・換気設備が生まれていますが、自然の風には自然の風にしかない心地よさがあります

家の中でも心地よい風を感じられる家にするためには、絶対に知っておくべき間取りがあります

いくつかご紹介いたします

 

◆ ひとつの部屋に、「風が入る窓」と「風が出る窓」を配置

ひとつの部屋に窓が1カ所だけでは、入ってきた風はどこにも抜けていきません

周辺の環境によっては大きな窓を配置できない部屋の場合は、小窓でも十分です

風は小窓でも十分に通り抜けます

可能なら、二つの窓は部屋の対角線上に、できるだけ離して配置しましょう

真正面に向き合わせるよりも、離れている方が通り抜ける距離が伸びて、部屋の空気をより大きく循環させることができます

 

◆ キッチンやサニタリーには小窓を

キッチンやサニタリーは、家の中でも特に清潔にしておきたい場所ですね

水回りで注意が必要なカビが発生しやすい場所でもあります

そこで、小窓を配置して、空気を循環させましょう

すぐに手が届く位置、キッチンならば加熱機器の近く、洗面室なら洗濯機の近くなどに配置すれば、より湿気対策になりますね

キッチンの小窓では、食品に直接日光が当たらないように注意しましょう

食品を保管しておくパントリーがあれば、パントリーにも陽射しが当たらないよう注意が必要です

 

◆ 天井近くに設けた窓から風と熱が抜ける

ひとつの部屋に配置するふたつの窓は、できるだけ対角線上の距離を離したほうが、室内の空気は大きく循環します

上下に離しても、この原理を応用できます

天井近くに窓を設置することで、より室内の空気を循環することができ、室内の熱を逃がすことにもなります

温かい空気は上に、冷たい空気は下に流れる性質を利用し、温まった空気が上に上がっていき、天井窓から抜けることにより

空気の対流が生まれます

また、天井近くなら周囲の視線も気にならず、プライバシーも守られます

 

◆片開き窓で風をキャッチ

住宅密集地では周りを家に囲まれ、風をまっすぐ取り込めない場合もありますね

そんなときは、片開きの窓を設置し、家と家の間を通り抜ける風をキャッチし家に取り込みましょう

例えば、引き違い窓だと、外壁沿いに吹く風はそのまま通り過ぎます

その点片開き窓だと、横を通る風でもキャッチすることができるので、住宅密集地や風が弱い条件でも室内に風を送りこんでくれます

 

◆ 室内ドアは引き戸にして風の量を調節しましょう

一部屋に窓が一つしか配置できないなら、ドアを引き戸にしてみましょう

引き戸なら開ける巾を自由に変えられるので抜けていく風の量を調節できます

 

 

いかがでしたでしょうか?

風が通り抜ける家は湿気が留まることも少ないため、住宅の寿命も長いのです

暑い夏も、節電と体調のバランスを注意しながら、快適に過ごしましょう

https://www.ds-iwata.com/

地域密着、顔の見える安心サービスのしんせつハウス

tel.0800-200-2416
電話受付:9:00~18:00 (水・日・祝 定休日)
店舗営業時間:10:00~17:00 (水・日・祝 定休日)

〒438-0078 静岡県磐田市中泉2443番地1

Copyright©Shinsetsu House. All Rights Reserved.